炭素循環型社会実現のためのカーボンネガティブの限界に挑戦する炭素耕作拠点

炭素循環型社会実現のための
カーボンネガティブの限界に挑戦する炭素耕作拠点

note Instagram X YouTube コミュニティ
JP / EN
  • 拠点について
  • ビジョン
  • 研究活動
  • 実証プロジェクト
  • ニュース
  • デジタルパンフレット
  • お問い合わせ
  1. home
  2. お知らせ

お知らせ

2025年10月21日お知らせ

当拠点の活動が「日経新聞(電子版)」、「琉球タイムス(web版)」、「琉球新報(web版)」に掲載されました。New!!

2025年10月15日お知らせ

note(COI-NEXT炭素耕作拠点)に養王田プロジェクトリーダーのインタビュー記事を掲載しました。

2025年10月8日お知らせ

BX-GX国際教育研究拠点との共催セミナーを開催しました。

2025年9月25日お知らせ

東京農工大学J-PEAKSシンポジウムに、本拠点から寺田昭彦 研究開発課題4リーダーが登壇しました。

2025年9月24日お知らせ

第3領域横断型研究会「プラスチックを利用する社会を考える」第1回講演会を実施しました。

2025年8月26日お知らせ

COI-NEXT / BX・GX国際教育研究拠点連携セミナーを開催します。

2025年8月25日お知らせ

当拠点の活動が「陸奥新報(web版)」と「東奥日報(web版)」に掲載されました。

2025年7月7日お知らせ

インドネシア大学との研究ミーティングを行いました。

2025年7月7日お知らせ

実証プロジェクトページを新設しました。

2025年6月16日お知らせ

飯能信金×東京農工大学 第13回ハンズオンセミナーにCOI-NEXTメンバーが登壇しました。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »
  • トップ
  • 拠点について
  • ビジョン
  • 参画機関
  • 研究活動
    • 研究開発課題1 持続可能な炭素耕作技術の開発​
    • 研究開発課題2 炭素耕作による材料開発技術の開発
    • 研究開発課題3 炭素耕作による燃料生産技術の開発​
    • 研究開発課題4 炭素耕作で生成する温室効果ガス削減と廃棄物処理技術の開発
    • 研究開発課題5 社会的受容性の評価手法開発
  • ニュース
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © カーボンネガティブの限界に挑戦する炭素耕作拠点​ All Rights Reserved.

MENU
  • 拠点について
  • ビジョン
  • 研究活動
  • 実証プロジェクト
  • ニュース
  • デジタルパンフレット
  • お問い合わせ
JP / EN
note Instagram X YouTube
コミュニティ
PAGE TOP